MENU

説明が下手な人の3つの特徴とは?原因と対策をサラッと解説!

説明、苦手なんだよね…って方は少なくないと思います。

でも…実はそれよりも恐ろしいこと。

それは、人から『あの人説明下手なんだよね』とか、『あの人の説明、いくら聞いてもわからないんだよね』って言われることではないでしょうか…??

 

そう、ビジネスパーソンにとって、『自覚なき説明下手さん』認定されてしまうこと程、恐ろしいことは無いと思います。

 

この記事では、説明が下手な人の特徴を、相手の表情から判断し、その原因と対策とをまとめてみました。自覚なき説明下手さん』認定されないためにも、しっかり押さえてみて下さい。

目次

説明が下手な人の3つの特徴とは

 

途中で飽きられる(話が長い)

明らかに、説明の途中で相手の集中力が途切れてしまっているとか、他のことを考え始めてしまっているような場合。

これは、単純に『話が長い』のです。

 

人は、思った以上に集中できる時間が短い生き物です。

一節によると、本気で集中できる時間は、なんと8秒というデータも(このデータは米マイクロソフトのカナダの研究チームが、約2000人の参加者の脳波を測定したうえで実際に発表した数字です)。

 

もちろん、この例は極端すぎますが、小学校の授業でも45分間です。

 

1時間を超えるような説明をしている場合…

 

・相当、話術の巧みな方が説明している。

・そもそも、相手が興味津々な話題である。

・相手の体調は万全。睡眠も十分。

 

など、奇跡的なことが重ならない限り、間違いなく相手の集中力は途切れます。こればかりはもう、仕方がないことです。

 

なので、対策としては、まず要点をしっかり押さえ、話を短くまとめましょう。

本当に伝えたいことは何か?を中心に、不要なものをそぎ落とし、場合によっては一目でわかる図なども駆使して、可能な限り、30分以内におさめる工夫をしてみましょう。

 

専門的な説明などで、どうしても30分にまとめられない場合、回数を分けることをオススメします。

追いつかない顔をされる(何を言ってるかわからない)

 

この場合、大きく分けて、2種類の原因があります。

早口すぎる&声が小さい

 

この場合の対策は簡単です。

相手に伝わるよう、大きな声で、ゆっくりと話す。

これで十分です。

ゆっくり喋ってるんだけどな…と思う方は、一度相手に聞いてみると良いですよ。

『私、喋るの早くないですか?大丈夫ですか?』という風に。

 

話しかけることで、相手はあなたの声やトーン、話し方にぐっと近づいて、『聞こう』という気持ちになってくれます。

 

そう、大きさや速さなどで、『物理的に聞きにくい』という状況は、そもそも相手の『聞こう』とする気持ちを萎えさせてしまいます。

なので、最低限、ここは押さえておくべきポイントです。

 

主語・述語のある文章で話す

 

いわゆる、子どものような会話。実は…非常に主婦に多いんですよね…

これを書いている私自身も主婦なので、あまり言いたくはないのですが、残念ながら、多すぎます。

 

原因は、恐らく、家族や仲の良い友人、いつも顔を合わせる職場の人など、普段話す相手が限られているから、です。

 

身内同士では、主語が無くても述語が無くても、文章になってなくても、通じます。

 

例えば、老夫婦の会話なんてそうですよね。

 

婆『たーちゃんきたよ』

爺『あー』

婆『仏壇に供えたよ』

爺『あー』

 

…みたいな。

これで通じてしまうんです。

 

正確には、

向かいのお宅の息子のたーちゃんが、ようやく結婚するということで、さっき、彼女さんと共に、手土産持って挨拶に来たから、その手土産を仏壇に供えておきましたよ、おめでたいね!という話なのですが…

 

これ、

 

・たーちゃんがそろそろ結婚しそうだという現状

・この家では手土産を頂いたらまず仏壇に供える習慣がある

・爺ちゃんの『あー』は肯定を表す言葉

 

など、『身内しかしらない』情報が無ければ、全く伝わらないのです。

 

説明を聞く相手は、あなたのことなんて、全く知らない、大人です。

主語、述語のあるきちんとした文章を話しましょう。

 

自信がない方は、一度、説明で話す言葉を一字一句、全て紙に書いて文章化してみると良いと思います。

一度やってみると、随分自分の説明に、文章的な欠損があることに気付けますよ。

 

専門用語はできる限り控えめにする

 

自分にとって『当たり前』のことを、簡単にかみ砕いて説明するのって、実は相当大変なのです。

でも、説明という場では、ほとんどの場合、それをしなくてはなりません。むしろ、それこそが説明と言っても良いでしょう。

なので、説明する分野のことを、相手は全く何も知らない人、だと思って説明しましょう。専門用語はできる限り控えめにしましょう。

 

特に専門的な分野の説明になると、どうしても専門用語を使わなければならなかったり、業界特有の概念みたいなものがあったりして、非常に説明が難しくなりがちです。

まず、専門用語を使わずに説明できないか?と言うことを考えてみましょう。

 

どうしても使わざるを得ない専門用語の場合、最初に用語の説明の時間を取り、さらにそれを要約したレジュメをテキストの中に入れる等、ちょっとした工夫をしても良いかもしれません。

この時、覚えてもらいたい用語であれば、用語説明に絵を使ったりなど、『記憶に残りやすい』工夫を凝らしてみましょう。

 

 

いかがでしたか?

あなたの説明したいことが、相手にしっかりと伝わることを祈っています。

[box06 title=”あわせて読みたい”]説明がわかりやすい人の特徴とは?今日から実践できる9のポイント [/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる