新社会人になり、ビジネスマナーが分からないと焦っていませんか?
特にお茶出しは外部の人も関わること。。でも大丈夫!一回身につけてしまえば、もうお茶出しも怖くない!
今回はお茶出しの具体的な方法やポイントをご紹介します。
お茶の淹れ方
まずは簡単にお茶の淹れ方を覚えましょう。
お茶を少し冷ます
お茶の温度は70~90度を目安にしましょう。良いお茶の葉ほど、少し低い温度の方が美味しくお茶がでます。
だからといって、冷ましすぎにも注意が必要です。どのくらい冷ませばいいのか、実際に家でお茶を入れてみるといいと思います。
お茶を淹れる
茶葉が入った急須に、少し冷ましたお湯をいれます。ちなみに茶葉は多ければ多いほどお茶は濃くでます。お茶の濃さは人によって好みもあると思うので、よくいらっしゃる方の好みを把握することでお客様に喜んでもらえるかもしれません。
お茶を淹れる際は、お茶の濃さが均等になるように、一杯ずつ淹れるのではなく、全ての湯呑に少しずつ淹れましょう。
茶托にはのせず、お盆にのせる
お茶を持っていく際は、茶托にはのせずにお盆にのせて持っていきます。お茶をお出しする直前に茶托にのせます。
お茶の出し方
お茶の準備が整ったら、いよいよお茶を出しに行きます。
ノックをして声をかける
お盆を左手に持ち、右手で3回ノックをします。入室したら「失礼します」といい、会釈をします。
相手の右後方からお茶をだす
お茶を出す順番は、外部の人から出し、その後社内の人に出します。
お茶をお出しする際は相手の、右後方からお出しします。その際、挨拶をしてもいいでしょう。
お盆を左脇に抱えて退出
お茶を出し終わり、退出する際は、お盆を左脇に抱えるようにします。また、お盆の裏側が自分の方を向くようにしましょう。
困ったときの対処法
お茶の数を間違えた
聞いていた人数よりも少なかった場合は問題ないかもしれませんが、多かった場合は焦ってしまいますよね。でも大丈夫。そんな時は、お客様の上部から先に出し、その次に社内の人に出します。足りなかった分はもう一回出しに行けば問題ありません。もう一回出しに行く際は、一声かけるといいでしょう。
2杯目は出すべき?
会議が長引いている時、2杯目をお出しするか迷ってしまいますよね。
2杯目をお出しするタイミングは、1杯目の30分後と言われています。しかし、1時間の会議で2回お茶をお出しするのは多い気がするかもしれません。そんなときは、1時間の会議の場合、予定より長引いてしまっている時にお出しするといいかもしれません。
会議の邪魔にならないようにすることには注意しましょう。
お茶を淹れ直す時は?
お茶を淹れ直すときは一般的に、茶托ごと下げ新しい茶托と湯呑を出します。
湯呑だけで良いと声をかけてくれる場合は、湯呑だけでもいいです。
頂いたお土産はその場で出してもいい?
お客様がお土産を持ってきてくださる場合もあります。しかし会議では、その場で食べるということはほぼありません。上司などから指示がある場合は別です。
お茶はいらないと言われたら?
お客様に「お茶は結構」と言われる場合もあります。その際は、お茶を出さなくても構いません。しかし、一応お茶を出す場合もあるので先輩などに確認しておくといいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お茶出しのビジネスマナーは「相手」を大切にしています。本記事では、徹底的に相手視点を重視したお茶出しのビジネスマナーの実践方法をご紹介しました。
最初はお茶の淹れ方一つとっても、戸惑うことも多いと思います。また普段お家でお茶を淹れて飲む人も少なくなっていると思います。だからこそお茶出しのビジネスマナーを身につけることで、新社会人として周りよりも一歩先にいくことができるかもしれません。いざという時に焦らないためにも、お家で練習しておくといいかもしれませんね。
是非今日から、お茶出しのビジネスマナーをスタートして頂ければと思います。
コメント