【優しい人】について
- 優しい人には3通りある
- 優しい人の特徴5選
- 優しい人になるには
- 気持ちが優しくなれる曲
などについて、詳しく紹介していきます。
【優しい人】とは?

【優しい人】
他人に対し思いやりがあり、穏和な人を意味します。
【優しい人】には、3パターンある
一概に、【優しい人】と言っても
1.「純粋に優しい人」
2.「裏心のある優しい人」
3.「損得勘定(見返り)を考えた優しい人」
など、残念ながら表面上のみの、優しい人も世の中には存在します。ひとくくりに「優しい人」と言われますが、優しさを信じ切って馬鹿を見た人と言う人もいるのではないでしょうか。
1.純粋に優しい性格の人
〔純粋に優しい人〕は、損得勘定無しに、無意識に人に優しく出来る人です。お礼を言われたい訳でも無く、ただ困っている人がいるから手を差し伸べたと言う理由がほとんどです。育った環境も影響しているのでしょうが、純粋に優しい人の多くは生まれながらにして激しい性格ではなく、とても穏やかな雰囲気を持っています。
2.裏心のある優しい性格の人
〔裏心のある優しい人〕は、「この子に優しくしとけば、人数が足りていないこの部活に入って貰えて、部活が存続出来る」「このプロジェクトを成功させる為には審査員のあの上司に優しくしておけば、ひいき目で見て貰えて、高評価がもらえるかも」など、本音を隠して優しく振舞う人の事です。
3.損得勘定(見返り)を考える優しい性格の人
〔損得勘定(見返り)を考えた優しい人〕は、「A君に優しくしとけば、本命のB君にも近づけるチャンスがあるかも知れない」「先生がいる前だけ良い子にしていれば、成績表に悪い事は書かれる事は無いかも」など、自分に得があると考えた時だけ、相手や周りに優しくする人の事です。
どちらも「表面上だけの優しさ」と言う面では同じですが、化けの皮はいつかは必ず剥がれます。本当の優しさは「無償」の物で、「代償」は求めません。本当の優しさは小さい頃の人格形成や育った環境や、人との出会い、生まれ持った天性のものが多いですが、例え見せかけであっても、「優しい人特徴5つ」を真似し続ける事で、いつかは自分のものに出来るかもしれません。「継続は力なり」です。「優しい人になりたい!!」と強く願うのであれば、まずは行動してみる事が大事だと言えるでしょう。

本当に優しい人は正直で真面目で、人の喜びも一緒に喜べる人だよ♡
【優しい人】の特徴5つ


「君は優しい性格をしているんだね」
その一言だけで、ほんわかと心が温かくなるね♡
相手を思いやる気持ちを持っている
優しい人と言うのは、常に相手の事を想いながら行動をします。「今、彼女は大変そうだから、この仕事は私が代わりにしといてあげよう」「この仕事を先にしておけば、次の人は楽になるかな」など、常に頭の中では自分より他人を優先し、先を考えて動きます。その為、職場ではみんなに好かれ、誰かに嫌われると言う事はほとんどありません。
他人の悪口を言わない
優しい人は他人の悪口を聞くのも言う事を嫌います。「他人の悪口を言ってどうなるの?」「聞いてて気分が悪くなる」そう言う感情が強く働き、悪口を言う人とは上手く距離を取って、悪口を言わない人との付き合いを大事にする傾向があります。口は災いの元と言いますが、悪口を言おうものなら自分に必ず返ってきます。優しい人は他人の悪口を言わない為、周りからの評判も良く、悪口を言われる事もほぼ無いでしょう。
常に穏やかである
優しい人は「笑顔で穏やかな性格の人」が多いです。仕事中は真面目に働きますが、休憩時間やプライべートでは笑顔が多く、周りと楽しく会話が出来ます。その為、人が寄ってきやすく、癒されオーラも身にまとっているので、愛されキャラとして色んな人に親しまれます。
他人のミスは放っておけない
優しい人は他人のミスは放っておけません。「何か私に出来る事はありませんか」と尋ね、仕事でおかしたミスをフォローしたりします。それは「裏のある優しい人」や「損得を考える優しい人」には到底真似できない事でしょう。本当に優しい人と言うのは、自分の時間を割いてまで、その人を手助けしたいと思う優しさを持っています。その為、感謝される事も多く、逆にミスをしてしまった場合には、「君には恩があるから」と、助けてもらう事もしばしばあります。
その場の空気を読める
優しい人はその場の雰囲気を読む事がとても上手です。周りを良くみて行動していると言うのもありますが、「何かいつもと雰囲気が違う」と言うのを感じると、すぐにアンテナを張り、何があったのか察知する能力に長けています。空気が読めない人は「痛い人」と思われがちですが、空気が読める優しい人は、その場にすぐ馴染む事も出来るので、とても得な性格をしています。
●【優しい人】の特徴について、詳しく知りたい方は▽をご覧ください。
【優しい人】になる為には、どんな努力が必要?
「優しい人」は優しくなりたい、優しいと思われたいと思って、行動をしているわけではありません。無意識なのです。冒頭にてお伝えした通り、人に優しくする事に対して、「代償」を求めるよう事は頭にありません。人から「優しい」と思われる行動を自然としているだけなのです。ですので、優しい人になりたい!と願っても、すぐに優しい人になれるものではありません。
例えば、あなたに子供がいるとします。その子にご飯を与える。寒くなったから温かいジャンパーを買う。その子が誕生日にこれが欲しいと言えば、それを一生懸命探してプレゼントする。これは「無償」の愛です。どんな親でもそれは自然としている事ですよね。可愛い我が子の為なら、「代償」なんて求めません。


自分の時間を割いてまで優しくするぐらいなら、それなりの「代償」を求めるのが妥当
こういった考えを持つ人は、いくら頑張っても本当の「優しい人」にはなれないでしょう。
そう言う考えを持たない人は、次の項目の中で、出来る!と思った所からチャレンジしてみて♡1つが習慣になったら次に進むの。無理しない程度に「続ける事」を目標に頑張ろ♬


Training Ⅰ. 周りの人に常に感謝する
小さい頃に親から「周りの人に感謝しなさい!」と言われた事はありませんか?感謝する気持ちはとても大事です。何かしてもらった訳でもない。それでも、優しい人と言うのは常に周りの人や今いる環境に感謝しています。寝る前に「今日は良い一日だった」と思って寝るのもオススメです。騙されたと思って試してみてください。
Training Ⅱ. 何かしてもらったら必ずお礼を言う
優しい人は何かしてもらったら、どんな些細な事に対しても、必ずお礼を言います。ほんとに些細な事でも構いません。レジでお釣りをもらって「ありがとうございます」と、必ずお礼を言うように心掛けてみましょう。今後会う事のない人だからといって、挨拶もお礼もしない人をたまにみかけますが、何かしてもらったらお礼を言うように心掛ければ心の中にある優しい気持ちが少しずつ芽生えてきます。
Training Ⅲ. 穏やかな雰囲気づくりに努める
穏やかな雰囲気の人と言えば、「深田恭子さん」「有村架純さん」「井川遥さん」など、ふんわりとした雰囲気の人が思い浮かびますね。笑顔を見るだけで癒されます。そう言った人たちの真似をしてみても良いかもしれません。共通しているのはふんわりとした髪型、ゆっくりした話し方、物腰が柔らかい所でしょうか。


Training Ⅳ. 困っている人がいたら声を掛ける
例えば職場で困っている人や考え込んでいる人やバタバタしている人を見かけたら、タイミングを見計らって「どうしたんですか?」と声を掛けてみましょう。「大丈夫だから」と言われる場合もありますが、「ごめん!これやっててくれない?」と仕事を頼まれる事もあるでしょう。もちろん、あなたが忙しい時は自分の首を絞める行為になりますので、余裕がある時のみで構わないと思います。



全てクリア出来たら、他の記事も参考にレベルアップ♡
【優しい人】にデメリット(短所)ってあるの?


〔デメリット(短所)〕はどんな性格にも必ずある


「君が何を考えているのか、全く分からないよ」
この言葉はね~、20代前半に言われた上司からの言葉。未だに忘れられない。
(自慢じゃないんだけど)私って、昔っから「優しい人」だってしょっちゅう言われるんだよね。おかげでスラスラ記事が書けたんだけどサ( *´艸`)ウッシッシ♡
優しい人ってね、周りの意見に流されて、自分の意見を言えない事がよくある。だから八方美人だとか、良い人ぶってるとか、何考えてるか分からないとか言われる事もある。
それにね、優しい人は自分を犠牲にしている部分があるんだよね。「本当はこれをしなくちゃいけないけど、あの人凄く困ってるから、先に手助けしてあげよう」とか。優しいがゆえに自分の時間を割いてまで人の為に動いてしまう所があるの。そんな自分に嫌気がさす時期もあったけど、「これが私!それでいい!」そう思う事で気持ちはだいぶ楽になったよ♬
〔デメリット(短所)〕は自分を変えるチャンス
Nikoの「その悩みサクッと解決しちゃうよ」


お悩み①「職場の優しい男性が気になるけど、相手の気持ちが分からない」
職場にいる優しい男性を好きになってしまいました。彼は誰に対しても優しく平等で、気遣いも出来て、とても優しいです。気になる存在なのですが、彼がどう思っているのか分からず、私も周りの女の子の内の一人なのかなと思っています。思い切って気持ちを伝えるべきでしょうか。
(20代 OL 愛美)


優しい男性って誰にでも平等に優しいから分かりにくいよね。
でも大体の男性は、好きな人だけにしている行動があるんだよ。
愛美ちゃんにだけ、特別気にかけて優しかったり、時には厳しい意見を言ってくれたり、二人っきりになった時に自分の話しを積極的にしてきたり。
そういうのってさ、どうでも良い女性にはしないよ。その子の事が気になるから、自分の事を知って欲しい。相手と何か共通の話題が欲しいって男性は思ってそう言う行動を無意識にしてるの。
少しでも心当たりがあるのなら、ランチに誘ってみたらどうかな?それに喜んで応じてくれたらきっと脈ありだよ♡
お悩み②「優しいだけが取り柄の俺、彼女に振られた原因が知りたい」
優しいだけが取り柄の俺ですが、付き合い始めの頃は「優しい所が好き」だと言われていたのに、半年経った頃に別れを告げられました。未だに僕は忘れられなくて…。別れた本当の理由が知りたいのですが、何も答えてくれず、LINEの返信すらありません。これから僕はどうすれば良いでしょうか。
(30代 会社員 匿名)


優しいだけが取り柄なら、それが別れの原因だよ
優しい人って「優柔不断」な所があるんだよね。女性の優柔不断はまだ「可愛い」で済むかもしれないけれど、女って生き物はね、男性に男らしさも求めているの。
それがさ、自負するぐらい「自分は優しい性格だ」って言うのなら、多分それが別れの原因だと思うな。
優柔不断で物事の白黒決められなくて、ランチのお店とかデート先も、ぜ~んぶ彼女任せだったんじゃない?そんなあなたに彼女は愛想尽きたんだと思う。
優柔不断を無くすには自分の意思で決断する力が必要だよ。優柔不断を克服する方法を紹介するから、それを参考に頑張って!!優しい性格はとても魅力的なんだから、自分を否定せずに自信持ってね♪
●優柔不断な性格の直し方について、詳しくは▽をご覧ください。
気持ちが優しくなれる♡音楽5選
Nikoオススメの曲だよ♬機会があったら聴いてみて♡
アンマーよ
私はアナタに言ってはいけない
決して口にしてはいけない言葉を
加減もせずに投げつけては
アナタの心を踏みにじったのに
アンマーよ
アナタはそれでも変わることなく
私を愛してくれました
歌詞の一部を抜粋



個人的には「アンマー」って曲が一番好き!!だから好きなフレーズを一部だけ紹介!どれも優しい気持ちになれる素敵な曲ばかりだから、機会があったら聴いてみてね♡
まとめ
【優しい人】になる為に
- 周りの人に常に感謝する心を持つ
- 何かしてもらったら必ずお礼を言うようにする
- 穏やかな雰囲気づくりに努める
- 困っている人がいたら声を掛けてあげる
あなたの出来る事から一つずつ習慣づけていけば、あなたは本当の【優しい人】になれます。そうすれば、あなたの周りの人もあなたの変化に気付き、あなたに優しく接してくれるようになるでしょう。
あなたが変われば、周りも必ず変わります。
💙Nikoの一言言わせて💙


【優しい人】になりたいって思ったきっかけって何?
さっきも話したけど、私は幼少期からずっと「優しいね」って言われて生きて来たの。嬉しくなかった訳じゃないけど、なんか嫌だったの覚えてるのよね。
でも大人になると、他にも色々考えなきゃいけない事って増えるじゃない?だから「別にどうでもいいや」ってなった(笑)「性格悪い」って言われてる訳じゃ無いんだし。「自分は自分、人は人!」って割り切らないとやってられなくなるよね~(笑)
あなたはあなたのままが一番素敵っていつも思うけど、でも自分の性格がキライって思ってる人は、なりたい自分になる努力をした方が良い!誰のものでもない、たった一度っきりのあなたの人生だもの。全力で応援するよ♡
いつも最後まで読んでくれてありがとう♡あなたの悩みは解決できたかな??
それじゃあ、また会おね♡
💙Nikoでした💙
コメント